こんにちは。日高店の小池です。
明日は冬至です。
この時期、毎年恒例の日高店お客様スペースには柚子を飾っています。
収穫したばかりで、柚子のいい香りで癒されます。
来社された方にささやかですがプレゼントします!
冬至は夜が長くて昼が最も短い日です。
一年でもっとも太陽の力が弱まる日でそれからは再び太陽の力が強くなる事から
「一陽来復」の日といわれています。運気が上がり始める日ということです。
この日には柚子湯に入って体を清めたり、運がよくなるように「ん」がつく物を
食べる(運盛り)といいそうです。
れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)などで
「ん」が2つ入る物を食べるとさらに運気がUP
特になんきん(かぼちゃ)は、南方から渡ってきた夏野菜で夏や南は陽の気を
もっています。
一年でもっとも陰(太陽の力が弱い日)の日に、陽の気をもつものを食べると
栄養もとれて良いようです。
私も風邪を引かないように、ゆず湯に入りかぼちゃを食べます。
みなさんもたくさん運気をとりこんで新たな気持ちで一年を過ごしてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿