こんにちは。日高店 小松瑛子です。
11月に入り、朝晩冷え込んで、体調などくずしていませんか?
先日、「はじめてのコーチング」というセミナーに参加させてもらう機会があり、聴くことの大切さを学ばせていただきました。
コーチングってピンとこなかったのですが、コーチングの意味は・・人の話をきくこと。
「コーチ」という言葉の語源は「COACH」(ブランド)一般的なのは「馬車」という語に由来している説です。そういえばよく鞄に馬車の絵が描かれているのをみたことがあります。
人の話をきくことは簡単なようで難しい。私は人の話をきくのが苦手なほうだと思っているのですが、それをどうにか克服したいと思いこのセミナーに参加させていただきました。
人の話を聴くポイントとしては・・・
①相手の感情に焦点を当てる
相手の言葉や表情の背後にある「感情」に注目。相手の非言語(表情・目線・しぐさ・声など)の変化から本当の気持ちを察知しようとすること。
②鏡のように反射し明確化する
話し手の言葉を鏡で反射するように相手に返す。話し手は自分の中から出てきた言葉を他人の声で再び聴くことによって、自分の内面を客観的にみることができるようになり、話が明確化されるそうです。
私も実践できるよう常に心がけ、クライアント(話し手)・コーチ(聴き手)上手にな
りたいですね~!
最近の農園(ブロッコリーを栽培中)はというと、すくすく元気に育っております!
12月の初収穫、楽しみです♪
0 件のコメント:
コメントを投稿